- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI英語アプリ「TerraTalk」、湘南ゼミが2021年度から中学生の部に全面導入
2020年11月27日
AI英語アプリ「TerraTalk」、湘南ゼミが2021年度から中学生の部に全面導入
ジョイズは26日、同社のAI英語学習アプリ「TerraTalk for Educators」(TerraTalk)が、2021年度から、湘南ゼミナールの全中学生向けに導入されると発表した。
TerraTalkは、AIとの英会話を通じて様々な場面での実践的な英語が習得できる英会話アプリ。
ロールプレイ形式の会話レッスンに加え、音読による発音トレーニング、文法項目の定着化を助けるエクササイズなどを提供。教育機関では、指導の優先順位付けや生徒ごとの教材難易度を調整できる点が特長。
2016年のアプリ提供開始以降、学校・企業向けの学習管理画面や、既存の参考書・教科書と連動した学習コースなどを新たに開発。また、2019年5月には、小学生向けの学習コースの提供を始め、小学校から大学・社会人まで、幅広い年齢層と教育現場で利用されている。
一方、湘南ゼミはかねてから、英語学習ニーズの変化や、定期テスト・受験対策に包括対応できる英語学習サービスの選定を進めてきた。
今回、技術的な進歩性だけではなく、既存の教え方や学び方との親和性が高く、より統合的な運用が見込めることから、TerraTalkの採用を決めた。
両社は今後、学習をより円滑に進めるための追加機能の共同開発や、生徒管理を簡便にするためのシステム連携に向けて緊密に連携し、次世代の英語学習づくりに取り組んでいく。
関連URL
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)