- トップ
- 企業・教材・サービス
- 京都大×ドコモgacco、統計学のオンライン講座 1月26日開講
2020年11月30日
京都大×ドコモgacco、統計学のオンライン講座 1月26日開講
ドコモ gaccoは、同社運営する IT 環境があれば誰でも受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」で、京都大学 国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センターによる「統計の入門」講座を 2021 年 1 月 26 日に開講する。受講者募集は、26 日15 時から開始した。
統計に関する知識は、実験、試験、調査などの結果を利用した実証研究を行うためだけのものではなく、近年では、多くの場面で必要とされるように。様々なものの効果やリスクがデータとともに語られており、私たち生活者もデータを正しく読み解く力が求められているという。また企業活動では、情報技術の発展によって日々膨大なデータが生成されており、それらの活用が求められている。
同講座は、研究、生活、社会・経済活動に不可欠な統計を、集計・分析し理解する力を養うことを目的とし、これから統計を学ぼうとする人はもちろん、学び直しをしたい人を主な対象としている。
また同講座は、統計ならびに統計学に関する基本的な考え方を中心に講義することで、より発展的な統計・統計学の学習への礎となればという。そのため、統計分析手順の機械的な利用や解釈というよりも、その基礎となる考え方を学ぶことを重視。厳密な数学的証明は避け、あくまで統計・統計学のエンドユーザーとして必要とされる内容の直感的な理解を目指す。
なお同講座の講師は、京都大学 国際高等教育院においてデータサイエンスに関するカリキュラム整備・科目の設計等を行う附属データ科学イノベーション教育研究センターの教員が担当。
講座概要
講座名:統計の入門
内容:統計ならびに統計学に関する基本的な考え方を中心に解説し、統計を、集計・分析し理解する力を養うことを目的とした講座。
学習時間:4 週間程度(週 3 時間程度)
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)