2020年11月30日
国立科学博物館、小学生向け「オンライン科学講座」見逃し配信は来年1月10日まで
国立科学博物館は、8月に朝日新聞社と共催し好評を博した「オンライン科学講座」の、ライブ配信授業(全3回)を編集・再構成した、見逃し配信を2021年1月10日までの限定で有料公開している。
「オンライン科学講座」では、哺乳類・恐竜・魚の不思議を、第一線で活躍する国立科学博物館の研究者の先生たちが分かりやすく解き明かす。授業で使用するワークシートや、先生からの推薦図書リスト、関連する新聞記事などの資料を動画視聴ページからダウンロード可能。対象は小学生だが、中高生や大人でも十分楽しめる内容。
オンライン科学講座概要
動画内容:8月9日・15日・16日に国立科学博物館各施設からライブ配信した授業の編集・再構成動画
※各回約75分
※紹介した生き物の種名や難解な単語などを字幕で補足している
※ライブ配信時から画質・音質の改善処理している(一部除く)
参加費:各回1500円(税込)
配信期限:各回2021年1月10日まで
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)