2020年11月6日
相模原市立小山小、遠隔×プログラミングの公開授業、12日開催
相模原市は、相模原市立小山小学校で遠隔×プログラミングの公開授業を12日に開催する。
小山小学校の5年生は、農業問題を解決する機械モデルを考え、オーストラリアに送付したという。授業当日は、送付した機械モデルのプログラムに不具合があったという前提条件の元、プログラムを教室から遠隔で修正することに挑戦する。
この体験を通じてプログラミング力を育成、また、テクノロジーによって世界の距離が縮まることや、異文化交流への感動が期待されるという。
公開は、新型コロナウィルス感染症の拡大予防を考慮し、授業参観を希望する一般の人はオンライン中継となる。
開催概要
開催日時:11月12日(木)13:55~14:40
開催方法:Cisco WebExによるストリーミング
申込締切:11月10日(火)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)