- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会の通信教育、「中学生向け新タブレットコース」を3月から開講
2020年12月1日
Z会の通信教育、「中学生向け新タブレットコース」を3月から開講
Z会は11月30日、「Z会の通信教育」中学生向けコースのタブレット学習サービスを、2021年度から刷新し、「人の指導×AI技術」を取り入れた「新タブレットコース」として、3月から新たに開講すると発表した。
「新タブレットコース」では、「AIスマート深化学習」として、Z会が長年積み上げてきた良問・添削指導のノウハウをAIに組み込み、人の指導と掛け合わせることで、自宅にいながら「最短ルートでの完全習得」へと導く。
日々の学習では、分かりやすい文章解説と、指導経験豊富なベテラン講師のポイントをおさえた映像授業で学び、ノウハウを詰め込んだ良問で演習を実施。プロの添削者の指導を受けながら、AIが到達度を分析して選出した最適な課題に取り組むことで完全定着をめざす。
これらすべてがタブレット上で完結。入試に対応した記述式問題の添削答案も、タブレット上で書いて、ボタンをタップするだけで提出できる。
さらに、中1~中3のすべての単元の取組状況はタブレットを通じて蓄積され、日々の学習や定期テスト対策を効果の高いものにしていく。
テスト範囲を設定すると、日々の学習履歴と到達度をAIが解析して、教科書対応の定期テスト対策用問題から速効テスト対策プランを自動生成。限られた時間内で優先的に取り組むべき課題から取り組め、自分だけの最短ルートで目標点を目指すことができる。
また、中学3年分の単元カリキュラムを公開して、先取りも復習もテスト対策も自由自在に取り組めるようにする。
英語講座では、「聞く」「読む」「書く」「話す」の英語4技能のすべてをバランス良く伸ばすことができる。
受講開始時には、国際標準「CEFR(セファール)」を日本人の英語学習に最適化した「CEFR-J(セファールジェイ)」に沿って4技能ごとの実力を細やかに診断。AIが技能別に到達度を解析しながら最適な課題をリアルタイムで出題していくことで、一人ひとりが最適なかたちで英語4技能を身につけることができる。
また、中学生が安心して使える、学習に適した専用タブレットとタッチペンも「新タブレットコース」と同時にリリースする。Z会専用タブレット(タッチペン・アダプタ付き)の初回購入金額は1万9800円(税込)だが、11月30日~2021年4月14日までの期間限定で、新規申込者向けにZ会専用タブレットとタッチペンが無料または割引になるキャンペーンを実施中。
「新タブレットコース」概要
■中学生タブレットコース
申込受付開始:11月30日~
受講開始:2021年3月1日~
対象:公立中学に通う、高校受験を予定している新中学1年~新中学3年生
受講会費(税込、12カ月一括払いの場合の1カ月あたりの価格):
・新中学1年生本科5講座セット(英数国理社)8115円
・新中学1年生Asteria英語5講座セット(Asteria数国理社)8514円
問合せ
詳細・申込
■中高一貫コース
申込受付開始:11月30日~
受講開始:2021年3月1日~
対象:中高一貫校に通う新中学1年~新中学3年生
受講会費(税込、12カ月一括払いの場合の1カ月あたりの価格):
・新中学1年生本科3講座セット(英数国)7884円
・新中学1年生Asteria英語3講座セット(Asteria数国)7178円
問合せ
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)