- トップ
- STEM・プログラミング
- 「U-22プログラミング・コンテスト2020」、最終審査会で各賞決定
2020年12月1日
「U-22プログラミング・コンテスト2020」、最終審査会で各賞決定
「U-22プログラミング・コンテスト2020」は、11月29日に行われた最終審査会で入選16作品を審査し、経済産業大臣賞をはじめとする各賞を決定した。
今年の最終審査会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、制作者はオンライン上での参加となった。
経済産業大臣賞<総合>には、東京医科大学の西村太雅さん・野田都里人さんの「AIを用いた自動車運転能力測定装置」が選ばれた。高齢者の自動車運転事故を削減したいという目的から制作されたという。
そのほか、守山市立速野小学校の越智晃瑛さんの「点体望遠鏡」がプロダクト部門で、愛知工業大学情報電子専門学校の坂井田逸斗さんの「3密チェッカー」がテクノロジー部門で、富士市立富士南中学校の鶴田慈貴さんの「deepMusa」がアイデア部門で、それぞれ経済産業大臣賞を受賞した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)