- トップ
- STEM・プログラミング
- U-22プログラミング・コンテスト2017、最終審査会で各賞決定
2017年10月3日
U-22プログラミング・コンテスト2017、最終審査会で各賞決定
「U-22プログラミング・コンテスト」実行委員会は、1日に秋葉原コンベンションホールで行われた最終審査会で、入選作品16作品の各賞受賞を決定した。
同コンテストは1980年から経済産業省主催により、優れた才能を持ったイノベイティブなIT人材の発掘と育成、単にプログラムのできる人材ではなく、アイデアに富んだソフトウェア開発に取り組む人材の発掘を目的として開催されてきた。2014年からは、協賛企業から構成されたU-22プログラミング・コンテスト実行委員会が主催、コンピュータソフトウェア協会に運営事務局を置いている。
今回の主な受賞作品は、経済産業大臣賞 総合部門に、作品名「Draw Near」立教新座高等学校 チーム名「OMNISCIENCE」、
同プロダクト部門に、作品名「Circuitor」越谷総合技術高等学校 情報技術科29期生 チーム名「固有スキルせんたく板」、同テクノロジー部門に、作品名「scorpion」小石川中等教育学校 小川広水さん、同アイデア部門に、作品名「narratica」早稲田実業学校中等部 菅野楓さんなどが決定した。
なお、幕張メッセで行われる「CEATEC JAPAN 2017」の「イノベーショントークステージ」で、10月3日、4日、6日に受賞作品4作品の作者自らがプレゼンテーションを行う予定となっている。
関連URL
最新ニュース
- チエル、『フラッシュ英単語/英語表現』がタブレットやChromebookにも対応(2018年4月27日)
- 神奈川工科大、「U18 IT夢コンテスト2018」の参加者を募集中(2018年4月27日)
- みんなのコード、20都市で「プログラミング指導員養成塾」を開催(2018年4月27日)
- アフレル、大学・高専のプログラミング授業をサポートする新教材を発売(2018年4月27日)
- NICT、時速500kmでも接続が切れないネットワークの実現に目途(2018年4月27日)
- AIプログラミング学習「Aidemy」、GWセールをスタート(2018年4月27日)
- スクールTV、塾・学校に「プロフェッショナルエディション」提供(2018年4月27日)
- 発達障がいの子どもを支援するアプリが「Google Play Awards」にノミネート(2018年4月27日)
- OCA大阪デザイン&IT専門学校が「ホワイトハッカー専攻」を来春開講(2018年4月27日)
- プロスタキッズ、人気のYouTuberと一緒の無料特別クラス全国4カ所で開催(2018年4月27日)