2020年12月2日
大阪音大、音楽×テクノロジー×ビジネスの「ミュージックビジネス専攻」22年開設
大阪音楽大学は1日、音楽・エンタテインメントビジネスのプロフェッショナルを育成する「ミュージックビジネス専攻」を、2022年4月に新たに開設すると発表した。
同大は、2015年の創立100周年を機に、2016年にはミュージッククリエーション専攻、ミュージックコミュニケーション専攻を開設。その後も新たな専攻を開設し、今回はこの延長での新専攻開設となる。
同専攻のキーワードは「音楽×テクノロジー×ビジネス」。音楽大学としての知見やスキルに加え、ICTやビジネス領域も学ぶことで、今後の日本において改めて産業としての期待感が高まる音楽・エンタテインメント業界のプロフェッショナルを育成・輩出する。
同大は、DX後の社会での音楽・エンタテインメントの役割が、単にこれまでの作品やイベントをユーザーに購入してもらうだけでなく、情緒的なオンラインコミュニケーションを可能にしたり、ユーザーのエンゲージメントを獲得するためのソリューションとして機能することも視野に入れている。
つまり、DXの先のEX(エンタテインメント・トランスフォーメーション)を社会に働きかけていこうという狙い。
「ミュージックビジネス専攻」概要
正式名称・略称:大阪音楽大学音楽学部音楽学科「ミュージックビジネス専攻」(MB専攻)
設置場所:大阪音楽大学[豊中市庄内幸町1-1-8]
教員予定数:客員教授10人、客員准教授2人、特任教授1人、専任教授2人、専任教員(予定)3人
学費:(初年度)入学金20万円・授業料105万円・施設費40万円
参考:全学生にPC支給
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)