- トップ
- 企業・教材・サービス
- WizWe×エナジード、次世代型人材を育成する「新卒リモート研修」提供開始
2020年12月4日
WizWe×エナジード、次世代型人材を育成する「新卒リモート研修」提供開始
WizWeは2日、エナジードと次世代型人材を育成する法人向けプログラム「2021新卒リモート研修」の提供を開始した。
同プログラムは、環境の読めない今だからこそ、いつでも・どこでも研修を行える完全オンラインで、自律自走型人材を育成するエンゲージメントプログラムエナジードと、グローバル人材のための英語力を育成するプログラムスマートハビットを組み合わせたという。リモート環境において、新入社員の孤立化を防ぎ、エンゲージメントを強化することができる、次世代型人材育成研修プログラム。
エナジードは、インプット型の知識を得るプログラムではなく、学んだ内容を使い、できるようにするアウトプット型プログラム。動画に慣れ親しんだTikTok世代の学習意欲を最大化させるデザイン技術やMovieコンテンツを活用し、学習の吸収を最大化させるという。結果として、ワクワクしながら学び、自ら実践でも使ってみたいという感情を引き出す。また拘ったワーディング技術により一緒に学ぶ仲間との共通言語ができ、継続的学習に効果を与える。
研修費用:50万円 ※1クラス 上限20人
期間:1日(8時間)
スマートハビットは、英語総合力を身につけ、TOEIC対策にもなる学習コンテンツに、個別メンターの学習伴走サポートがついたプログラム。
プログラム内容:
・学習コンテンツ(スタディサプリTOEICL&R対策コース ベーシックプランもしくはabceed pro)
・英語力測定試験 CASEC2回(before/after)
・個別メンターサポート(チーム制)
費用:1人4カ月 2万9千800円+キックオフセミナー費(13万円~)、コースデザイン費(5万円)費用は全て税別。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)