- トップ
- 企業・教材・サービス
- 留学ジャーナル、大学生向け「体験型オンライン研修3プログラム」参加者募集
2020年12月7日
留学ジャーナル、大学生向け「体験型オンライン研修3プログラム」参加者募集
留学ジャーナルは、大学生を対象とする「体験型オンランイン研修」の3種類のプログラムの参加者を募集している。
同社は、日本にいながら留学体験ができるオンライン上の学習支援を、今年5月から本格的に展開。
今回は、大学生を対象に、今から始められる留学準備、就活準備として役立ち、オンラインで参加できる体験型プログラム3種を提供。いずれも春休み期間中に受講できるスケジュールで、気軽に参加できる。
「体験型オンランイン研修」開催概要
■「異⽂化ワークショップ&グローバル交流体験 with ベトナム」
日程:2021年2月24日(水)~3月5日(金)のうち5日間
内容:研修は100%英語で行われ、ワークショップを通じてベトナム人バディと異文化交流を体験できる。最終日の英語によるプレゼンテーションの発表後には、デジタル修了書が発行される
募集人数:20人(最少開講人数:12人)
料金:4万6000円(税込)
応募締切:2021年1月22日(金)
参加対象:大学生、専門学校生
英語力:英語で意思疎通できること(英語試験などの英語力証明は不要)
研修言語:英語
使用アプリ:ZOOM、LINE、PowerPointが使える環境(カメラとマイクが接続できること)
詳細・申込
■「海外キャリア研修/ホテル業界で働く+接客ホスピタリティ英語講座withフィリピン」
日程:2021年2月22日(月)~2月26日(金)のうち5日間
内容:日本にいながら接客英語や接遇マナーを身につけることができ、フィリピンのホテルで現在働いている日本人スタッフから直接生の声を聞くチャンスもある。同世代のフィリピン人学生と英語で交流するワークショップもあり、最終日にはデジタル修了書を授与
募集人数:30人(最少開講人数:10人)
料金:4万3000円(税込)
応募締切:2021年1月22日(金)
参加対象:大学生
英語力:不要
研修言語:英語、日本語
使用アプリ:ZOOM(カメラとマイクが接続できること)
詳細・申込
■「⼤⼿⽇系旅⾏会社で海外インターンシップ体験 with オーストラリア+(特別企画)大学生のためのキャリアセミナー&ES対策講座」
日程:2021年2月15日(月)~2月19日(金)のうち5日間
内容:オーストラリア観光の基礎知識からツアー企画のノウハウまで講義を受けた後、グループごとに「卒業旅⾏で⾏きたいオーストラリアツアー」を企画して最終⽇に発表する。研修終了後には、HIS発⾏のデジタル修了書を授与。さらに、特別企画として同社のキャリアカウンセラーによる、グローバルキャリアセミナーとエントリーシート(ES)対策講座も受講できる
募集人数:10人(最少開講人数:5人)
料金:3万9000円(税込)
応募締切:2021年1月15日(金)
参加対象:18歳以上
使用言語:日本語
使用アプリ:ZOOM(カメラとマイクが接続できること)
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)