- トップ
- 企業・教材・サービス
- 留学ジャーナル、「SDGsを学ぶバーチャルツアーwithオーストラリア」の募集開始
2020年12月16日
留学ジャーナル、「SDGsを学ぶバーチャルツアーwithオーストラリア」の募集開始
留学ジャーナルは15日、春休み期間中に自宅からオンラインで受講できる高校生対象のプログラム「SDGsをたっぷり学ぶバーチャルツアーwithオーストラリア」(全5日間)の参加者の募集を開始した。
今回のイベントは、オーストラリア・クィーンズランド州にある教育機関「Great Barrier Reef Academy」との協力で企画されたプログラムで、高校生のための「SDGsをたっぷり学ぶ」バーチャルツアー。
教育観光プログラムやインタラクティブな経験をウェビナーやライブ配信で提供するオン ライン教育プラットフォームを持つ「Great Barrier Reef Academy」のバーチャルツアーは、息をのむような大自然の絶景やユニークな動植物に触れながら、環境問題などSDGsの知識と理解を深めるプログラム。
ウェブでつないだライブ配信で提供される(一部録画動画も使用)研修は、すべて英語で行われるが、積極的に研修に参加する人であれば英語力は問われない。英語に自信がない人 には、事前のオンライン英語レッスンも準備されており、追加で受講できる。
研修5日目には、それまでに学んだオーストラリアのいくつかの保護活動について、現地の高校生とともにディスカッションをする時間があり、異文化交流も体験できる。最終日には「デジタル修了書」も授与される。
開催概要
開催日時:2021年3月22日(月)~3月26日(金)のうち5日間、時間はいずれも9:00~2時間程度
開催方法:オンライン(ZOOM、WebEx、LINEまたはWhatsApp、Facebookを予定)
応募締切:2021年2月15日(月)
募集人数:20人(最少開講人数:10人)
料金:4万9800円(税込)
参加対象:高校生(中学生は問い合わせを)
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)