- トップ
- 企業・教材・サービス
- 留学ジャーナル、オンラインによる異文化交流体験を提供
2020年7月27日
留学ジャーナル、オンラインによる異文化交流体験を提供
留学ジャーナルは22日、自宅からオンラインで受講できるプログラム「大学生のためのキャリアワークショップ&グローバル異文化体験 with ベトナム」(全8日間)の参加者を募集すると発表した。
同プログラムは、ベトナム人バディと英語で交流をしながら、コミュニケーション力と就職力アップを目指すプログラム。
全8回のうち6回は100%英語で行われ、ワークショップを通じた異文化交流を体験できる。最終日にはベトナム人バディと一緒に英語によるプレゼンテーションを発表。研修後にはデジタル修了書を発行。バディとは研修以外の時間も自由に交流でき、修了後にも交流が可能。
ワークショップの他、グローバルキャリアをテーマにした日本語によるセミナー(計1回)とアジア在住のプロフェッショナルを招いた英語によるセミナー(計2回)が行われ、就活で役立つ知識を得ることができる。英語力を効果的に上げるための学習支援としてはもちろんのこと、将来の本格的な海外留学の事前体験としても活用できるという。
開催概要
日程:9月7日(月)~9月18日(金)のうち8日間
募集人数:25人(最少開講人数20人)
料金:3万3千円(税込)
応募締切:8月15日(土)
参加対象:大学生、専門学生 ※社会人は問い合わせる
英語力:英語で意思疎通できること(英語試験などの英語力証明は不要)
※事前のオンライン英語コースも準備。詳細は問い合わせる
使用アプリ:ZOOM、Webex、LINEまたはWhatsApp、Facebook(予定)
修了証書:最終日にデジタルサティフィケートを授与。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)