2020年12月10日
名古屋事業構想大学院、事業構想セミナーを19日に開催
名古屋事業構想大学院は、修士課程検討者向け事業構想セミナーを、12月19日に名古屋校とオンラインで開催する。
事業構想大学院大学は、事業の根本のアイデアから発想し、理想となる事業構想を考え、実現可能になるようアイデアをつくり、構想計画を構築することを目的とした社会人向け大学院。2年間で事業構想計画書の提出を経て、専門職学位の「事業構想修士(専門職)」(MPD:Master of Project Design)が授与される。拠点は東京、大阪、福岡、名古屋の4校舎。
体験講義では、バイデン新アメリカ大統領の登場は、世界に、日本に、そして社会に何をもたらすのか?米中対立の激化か?パンデミックや気候変動の脅威を克服すべく世界的協調か?世の中はどのように変わるのか?国際関係、政治、経済、価値観、都市、働き方、生活様式などに、どのような変化が生じる可能性があり、それをチャンスとして活かすための戦略について考えるとする。
体験講義概要
日時:12月19日(土)15:00~16:40
会場:名古屋 事業構想大学院(JRゲートタワー27階)およびオンライン開催
受講料:無料(事前登録制)
・オープンキャンパス終了後、修士課程個別相談会(30分を予定)
通学頻度、カリキュラム詳細、給付金・助成金制度、等を説明
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)