- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「mybuddy」、75サービスをカテゴリ別に分類した「コーチング業界カオスマップ」公開
2020年12月10日
「mybuddy」、75サービスをカテゴリ別に分類した「コーチング業界カオスマップ」公開
スパイサーは9日、同社のオンラインコーチングマッチングサービス「mybuddy(マイバディ)」で、成長市場であるコーチング業界の75サービスをカテゴリ別に分類した「コーチング業界カオスマップ2020」を公開した。
コーチングは、単に知識やスキルを教える「ティーチング」とは異なり、目標の達成や成長志向を持つクライアントがコーチとの対話や問いかけを通じて課題や解決法を明らかにすることで、「自発的な行動による成長を促す」ためのプログラム。
欧米諸国を中心として、上昇志向の強いビジネスパーソンを中心に「自己投資」の一環として広く活用されており、近年、日本でもニーズの増加と共に市場規模が急拡大している。
国内コーチング市場では、英語学習やプログラミング学習といった学習サービスに加え、組織マネジメント、キャリア設計を中心に大きな注目を集めており、昨今では子育てやe-sports、ヘルスケア、フィットネスなど新領域でのコーチングサービスも増加。
今回公開した「コーチング業界カオスマップ2020」では、そんなコーチングを運営している国内75サービスを、10月1日〜12月9日にかけて調査し、カテゴリ別に分類して掲載している。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)