- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソフトバンク、骨格推定技術とAIを駆使したスポーツコーチングPFの実証実験開始
2020年12月11日
ソフトバンク、骨格推定技術とAIを駆使したスポーツコーチングPFの実証実験開始
ソフトバンクは10日、5G時代にふさわしいスポーツコーチングプラットフォームの商用化に向けて、骨格推定技術とAIを用いた実証実験を11月に開始したと発表した。
AIコーチングのロジック構築は、鹿屋体育大学が協力。実証実験では、骨格推定技術を活用した専用アプリ「コーチングAIカメラ」の利用や、映像解析AI「AIコーチング」によるアドバイスが、スポーツ技術向上に寄与できるのかを検証する。
「コーチングAIカメラ」には、利用者とプロ選手のフォームのマッチ度がスコア化される「プロ真似カメラ」と、利用者と上手な選手の骨格の動きを比較できる「くらべるカメラ」の二つの機能があり、「プロ真似カメラ」で比較ができるプロ選手は、福岡ソフトバンクホークスの選手や、B.LEAGUE所属のプロバスケットボール選手などを予定。「AIコーチング」は、バッティングフォームの映像をAIが解析し、改善のためのアドバイスをする。
今回の取り組みでは、部活動や地域のスポーツクラブにおける指導者不足という社会課題の解決や、スポーツ技術向上を目指す全ての人の技術向上をサポートすることを目指し、同社のコンテンツ配信サービス「5G LAB」での展開を予定する。
実証実験の概要
期間:11月~2021年3月31日
協力・参加団体:
スポーツ科学の視点に基づいたアドバイスの提供:鹿屋体育大学
専用アプリの検証:福岡ソフトバンクホークス、シーホース三河U15
気仙沼市教育委員会、徳之島町・徳之島町教育委員会、鹿屋体育大学、九州産業大学、仙台大学、石巻専修大学、他
※専用アプリの検証に参加する団体を、今後募集する。
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)