- トップ
- 企業・教材・サービス
- Globee、Webブラウザに対応したAI英語教材「abceed web」を正式リリース
2020年12月17日
Globee、Webブラウザに対応したAI英語教材「abceed web」を正式リリース
Globeeは16日、同社のAI英語教材「abceed(エービーシード)」がWebブラウザに対応する「abceed web」を正式リリースしたと発表した。
abceedは、TOEICや英検の出題形式に合わせたクイズをはじめとした様々なトレーニング法に対応し、200を超える人気英語教材コンテンツにアクセスできる。
さらに、学習最適化エンジン「abceed AI」を活用した問題のレコメンド、スコア予測もでき、2016年の正式リリースから約3年半で登録ユーザー数は100万人を達成。
今回リリースした「abceed web」は、これまで学習が可能だった、スマホ/タブレット(iOS/Android)に加え、PC(Webブラウザ)経由でもabceedが学習でき、全てのデバイスからabceedが利用できる。
また、10月7日にリリースされた「TOEIC L&R TESTオンライン模試」を初めとした、abceedの学習機能の大部分がWebブラウザ上で利用できる。(マークシート機能/音声機能/ニュース機能は現在、未対応)
これまでスマホで学習を行う際、視認性の悪かった、「TOEIC L&R TEST Part6/Part7」の視認性改善や、Chromebookを活用している学校現場への導入など、様々なニーズに応えながら、効率的な英語学習ができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)