- トップ
- 企業・教材・サービス
- DNP他、eラーニングで学べる「スポーツ競技団体向けコンプライアンス教育サービス」を開発
2020年12月18日
DNP他、eラーニングで学べる「スポーツ競技団体向けコンプライアンス教育サービス」を開発
大日本印刷(DNP)・小学館集英社プロダクション(ShoPro)・日本ユニシスの3社は17日、スポーツ競技団体指導者向けに、法令の遵守や倫理的な行動の促進につながるコンプライアンスの知識をeラーニングで学べる教育サービスを開発、提供を開始すると発表した。
同サービスは、スポーツの指導者等が知っておくべきコンプライアンスに関連する事項を学べるもの。指導者や競技団体、選手等による不祥事などが発生することで、スポーツそのものの価値まで損なわれることもあり、こうした事態を防ぐために、スポーツの普及・振興の重要な担い手となっているスポーツ競技団体の適正な運営を支援する。
ShoProが、スポーツ団体ガバナンスコードに基づく「スポーツ指導者に必要な5つのテーマ」について、各分野の有識者の監修による専門性の高い学習コンテンツを提供。
日本ユニシスが提供する「企業向け学習管理システム LearningCast」(ラーニングキャスト)を活用し、ShoProが制作した学習コンテンツをeラーニングで提供する。
DNPが提供する「DNPスポーツ情報管理サービス」と連動することで、スポーツ競技団体に所属する指導員の受講履歴を管理できるため、具体的な活動状況を公表する必要があるスポーツ団体ガバナンスコードにも対応。個々の導入競技団体の要望に応じてDNPが、研修の企画や、さまざまな情報メディアへの教材の加工・配信などを行うこともできる。
価格はいずれも税抜で、初期費:10万円 月額:500円/1ID~ (契約IDが100ID以上の場合)。契約するIDの数に応じて初期費、月額が変わる。また、スポーツ競技団体ごとにコンテンツを制作する場合は、別途見積り。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)