- トップ
- 企業・教材・サービス
- 障がい者支援を学びたい人と教えたい専門家のマッチングサイト『askpro』リリース
2020年12月18日
障がい者支援を学びたい人と教えたい専門家のマッチングサイト『askpro』リリース
プロファウンドは16日、カスタメディアが提供する「カスタメディアMASE」をベースに、障がい者支援を学びたい人と、教えたい専門家とを繋げるマッチングサイト「askpro」を構築し、リリースした。
「askpro」は、障がい福祉の現場での「誰かに相談したい」を実現するためのサイト。支援に関することはもちろん、経営の改善など、様々な実績ある専門家と障がい福祉の現場をマッチングするサイトとして構築。
「askpro」では、各専門家が話すe-Learningのコンテンツも充実しており、社内研修にも利用可能なサイトだという。
現在日本では、障がいのある人も普通に暮らし、地域の一員としてともに生きる社会作りを目指して、障がい者福祉サービスをはじめとする障がい保健福祉施策を推進している。また、障がい者制度の改革にも取り組んでいる。障がい福祉の現場では、本人や家族を支える支援者も多くいる。
障がいの種類により十分に支援できないということがないように、様々な情報が必要。地域の限られた支援の中で、障害のある人・関わる人全てが幸せに暮らせるようにしたい、という思いから誕生したサービスが「askpro」。
「askpro」の特徴は、障がいのある人や家族に、より良いサポートを提供するため、自分にない知識や新しい情報を専門家に相談できるシステムを構築。様々な分野の専門家を自身で選び、都合に合わせて相談の申し込みが可能だということ。支援に関することはもちろん、工賃向上・経営改善、業務のICT化、法務、会計等多くの専門家が相談に応じることができる。
また、コロナ禍でなかなか外部の研修や学習会に参加できない現状だが、「askpro」では、各専門家によるe-Learningにより、充実した学習・社内研修が可能。
会員登録をすると、会員向けのウェビナーに申し込みが可能。過去に参加したウェビナーはサイトから再度閲覧することも可能だという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)