- トップ
- 企業・教材・サービス
- 動画を使った外国人留学生向け就活アプリ「SmartOffer」リリース
2019年9月27日
動画を使った外国人留学生向け就活アプリ「SmartOffer」リリース
アクセスヒューマネクストは26日、外国人留学生が動画などをもとに企業から採用オファーを受けられる就活アプリ「SmartOffer(スマートオファー)」をリリースした。
このアプリは、同社が6月1日にリリースした日本人学生向けアプリ「SCOUT」をベースに、外国人留学生向けに特化して機能を整備し、新たなアプリとして開発した。
日本での就職を希望する外国人留学生と、外国人留学生の就業を希望している企業とのベストマッチングを実現させるのが目的。
外国人留学生は、用意されたテーマに沿って自己PR動画をスマホで作成し、それを閲覧した企業の人事担当者が直接学生に採用オファーやインターンシップなどに誘導する仕組み。
外国人留学生を必要としている企業から直接オファーを受けることで、自身のキャリアや特性、スキルを評価する企業との出会いを創出する。
また、面接前に動画などのプロファイルを閲覧することで、企業は文章や写真だけでは伝わらない外国人留学生の様子を確認することができる。求める人材ニーズに合った効率的な採用活動ができる。
同アプリは、企業が「オファー」を出した学生が入社した時点で紹介料を請求する従前の料金体系に加え、在籍している場合に限り、最長2年間に渡って一定の料金を毎月同社へ支払う課金体系も選択できる。
採用活動期間中は原則として無料(有料オプションあり)で、万一の離職時に採用予算が無駄になるリスクを回避できるほか、人件費の感覚でサービスを利用できる。
なお、対象は2020年卒以降の新規学卒の外国人留学生だが、外国人留学生はすべて無料で登録できる。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)