- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東進、「大学入学共通テスト 合否判定システム」の事前登録開始
2020年12月22日
東進、「大学入学共通テスト 合否判定システム」の事前登録開始
東進ハイスクール・東進衛星予備校(東進)を運営するナガセは、「大学入学共通テスト 合否判定システム」(合否判定システム)の事前登録を18日から開始した。
合否判定システムは、大学入学共通テストの自己採点結果を元に志望校の合格可能性を判定するもので、出願校を決定するうえで、なくてはならない仕組み。
特に、今年度は初の大学入学共通テストとなり、受験生にとって受験後の情報収集がより重要。東進では、二次試験の配点等を加味した的確な「総合判定」と、二次試験までの学力向上を応援する独自の合否判定システムを提供する。
東進の合否判定システムの特長は、①共通テストと二次試験の配点を考慮した「総合判定」を掲示、②私立一般入試の合格可能性も掲示、③二次試験の科目・配点などの出願に必要な情報をまとめて閲覧、④合格可能性の高い大学を検索できる、⑤カレンダーで志望校の入試日程を一覧で表示できる。
また、登録者の合格を応援するコンテンツは、登録後すぐに①全185大学、最大26年分の過去問が閲覧可能。登録後~大学入学共通テストまでは、②共通テスト直前リスニング難所対策、③共通テスト直前チェック英単語TOP300。共通テストの得点入力後からは、④国公立二次・私大対策の英語ワンポイント解説授業、⑤難関大学 ここがよく出る分野一覧表。
同システムは大学入学共通テストを受ける高3生、高卒生(浪人生)が対象。東進ドットコムの「合否判定システム」サイトから申し込みできる。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)