- トップ
- 企業・教材・サービス
- タレンタ、ユニ・チャームが22卒向け冬のインターン選考にHireVueを導入
2020年12月23日
タレンタ、ユニ・チャームが22卒向け冬のインターン選考にHireVueを導入
デジタル面接プラットフォーム「HireVue(ハイアービュー)」を展開するタレンタは21日、ユニ・チャーム22卒向け冬のインターンシップ選考において、録画面接データを分析し、社会人基礎力を測定するHireVue AIアセスメントが導入されたと発表した。
ユニ・チャームでは3年にわたり新卒採用やインターンシップ選考にHireVue録画面接を活用してきた。学生の時間確保や交通費負担等の選考参加への負荷を軽減させながらも、自身の経験、スキルやパーソナリティーをアピールする機会を学生に提供している。これにより、能力があり、かつ自社の求める人材像にマッチした学生の採用に成功しているという。HireVue AIアセスメントは、さらなる選考品質と学生への選考体験の向上を目指しての導入となった。
AIによる評価判定を活用することで以下の効果を狙っているという。1つ目は、評価者による評価のぶれが起きないAIの判定によって、より公平性の高い選考を学生に提供できること。2つ目は、受験終了後すぐに応募者へ送付されるフィードバックレポートにより、今まで録画面接では難しかった学生へのフィードバックを可能とし、学生に気づきを与えることができること。3つ目は、AIの自動評価と併せて、人事の目での評価も実施するハイブリッドな評価を行うこと。自動判定による評価のスピードアップにより、対象学生の録画面接をじっくりと評価でき、後続の選考や学生とのコミュニケーションに時間をかけることができる。結果として学生の選考体験と選考精度を向上させることができる。
AIアセスメントをはじめとする録画面接データは、採用時のみならず入社後の人材の成長やキャリア開発の支援等、人材マネジメントの底上げへの有効活用も計画しているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)