- トップ
- 企業・教材・サービス
- 幼児・小学生が海外と繋がれる無料LIVE配信サービス「Mimmyアドベンチャー」配信開始
2020年12月24日
幼児・小学生が海外と繋がれる無料LIVE配信サービス「Mimmyアドベンチャー」配信開始
幼少期向け英語学習サービス「Mimmy(ミミー)」を運営するlinK&Relationsは23日、コロナ禍によるStay Home推奨が続く中、幼児や小学生が「おうちにいても海外の文化や街、外国人との会話を経験できる」無料LIVE配信サービス「Mimmyアドベンチャー」の提供を開始したと発表した。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家で過ごす時間が増えた。これにより子供に必要な「多様な経験」と「新しい刺激」を得る機会が急速に失われている。この課題解決とWithコロナ時代の教育のあり方の変革が求められている。また、デジタル庁の発足と教育領域におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を受け、同社は子供たちの学びの場だけでなく、遊びや興味の幅を広げる機会を家の中でも手軽に実現できるサービスとして「Mimmyアドベンチャー」を開始した。
デジタルの特性を活かし、質の高い教育や、多様な経験や刺激を得る機会をオンラインで提供することで、地域ごとの教育機会の不均衡の解消やパンデミック再来に備えた教育機会の担保、そして「いつでも、どこでも」子供が楽しみながら新しい経験をし、刺激を受けながら語学を学ぶ環境を得られることを実現していく。
同サービスはは、子供たちに「多様な経験」・「新しい刺激」を提供するため、世界各地と繋ぎ、現地の文化や習慣など日本では経験できない空間を作る。時間や季節の違いを感じるLIVE配信で世界中の講師と過ごす体験は、子供の好奇心を刺激し想像力と積極性を養うことを目指す。また、子供の集中力を最大限に発揮する時間を考え、世界と繋がれる時間は10分。工夫を重ねた濃密な時間を提供する。
「Mimmy」は、幼少期にしか身に付けることができない英語を正確に聞き取るための能力である「英語耳」の習得に特化したサービスプログラム。英語耳習得に最適な動画コンテンツを世界中から言語学の専門家や英語ネイティブの外国人が選定し、語学の習得に必要な「圧倒的な量の良質な音のインプット」の実現を目指すという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)