- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども向け電子書籍のサブスク「学研図書ライブラリー」が海外の日本人学校で採用
2021年1月7日
子ども向け電子書籍のサブスク「学研図書ライブラリー」が海外の日本人学校で採用
学研プラスは6日、同社の子ども向け電子書籍読み放題サービス「学研図書ライブラリー」が、海外の日本人学校で採用されたと発表した。
「学研図書ライブラリー」は、学研グループが発行する電子書籍の中から、幼児~中学生を対象とした書籍800タイトル以上が月額500円(税別)で読めるサブスクリプションサービス。
今回、ペルー、ドイツ、チリの3カ国(サンチャゴ日本人学校、リマ日本人学校、ベルリン日本人国際学校など)の日本人学校で採用され、そこで学ぶ児童・生徒に利用されている。
同ライブラリーでは、読み物・絵本・図鑑・学習まんがなど学習に役立ち読書習慣が身につく書籍を提供。毎月新刊が追加され新たな本との出会いを楽しめる。
Webブラウザ上で本を読むことができ、複雑なアプリとの連携は必要ない。1つのアカウントを登録すれば5台の端末で読むことができ、スマホやタブレット、パソコンなどいつでもどこでも読書を楽しむことができる。
利用の際は、会員登録と読み放題チケットの購入が必要だが、読み放題チケット購入から30日間は無料でサービスを利用できる。
「学研図書ライブラリー」概要
利用料:月額500円(税別)、税込550円
配信タイトル数:843タイトル(2020年12月末現在)
動作環境(OS):
「Windows」:Internet Explorer11、Edge、Firefox、Google Chrome(各ブラウザ最新版を推奨)
「Mac」:Safari(最新版を推奨)
「Android」:OSが標準で提供するブラウザ、Google Chrome(最新版を推奨)
「iOS」:OSが標準で提供するブラウザ
詳細
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)