- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習用ICTプラットフォーム「レントランス」、清水書院が採用
2021年1月8日
学習用ICTプラットフォーム「レントランス」、清水書院が採用
Lentranceは7日、同社の学習用ICTプラットフォーム「レントランス」が、清水書院に採用されたと発表した。
「レントランス」は、公教育・私教育の双方で利用できるパブリッククラウド対応の学習用ICTプラットフォーム。アカウント情報に個人の設定や書き込みなどのデータが連動しており、BYOD(Bring Your Own Device)方式での利用にも対応。
そのため、学校の「対面授業」、「オンライン授業」、「対面授業とオンライン授業の併用」といった全ての授業形態で利用することができる。
新型コロナ対策が続く中、急な対応が必要となった場合には、児童生徒が学校用の端末を持ち帰ることができなくても、自宅にある端末を使って学習を継続することができる。その際、特別な設定などの準備は必要ない。
清水書院は、1946年(昭和21年)創業の教科書・教材出版社。高校の社会科の教科書を中心に、関連教材や参考書、一般書籍を発行。
学校教育におけるICT活用の流れに即応していくため、デジタル教科書・教材を届けるプラットフォームとして、今回、「レントランス」の導入を決定した。
今後、同社が発行するデジタル教科書や教材は、既に「レントランス」を採用している出版社のデジタル教科書・教材と併せて利用することができる。
なお、清水書院および既存採用社のデジタルコンテンツは「教育機関向けLentranceストア」から購入することもできる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)