2021年1月13日
京都水族館、小学校5校を対象に15日から「オンライン出張授業」を開始
京都水族館は、京都市立の小学校5校を対象に、オオサンショウウオ通して身近な自然を守るためにできることを学ぶオンライン出張授業「地域とつながる水族館」を、1月15日~2月10日まで実施する。
同水族館は2015年から、いきものや環境を通じていのちの尊さや自然環境を考え、興味や関心、知識を得ることで豊かな心を育むことを目的とした教育活動を継続して実施。
2016年からは京都市教育委員会と連携し、教育活動プロジェクト「地域とつながる水族館」として、京都水族館のスタッフが京都市内の幼稚園や小学校に出向いて授業を行っている。
小学生対象の「出張授業」では、これまで、オオサンショウウオを題材に身近な自然や環境を考えるプログラムを124校で実施し、累計8464人の小学生が参加。
今回は、新型コロナの影響で、同水族館と各小学校の教室や体育館をインターネットでつなぐオンライン授業(約90分)を行う。
「オオサンショウウオを通じて考える地球の未来」をテーマに、鴨川に生息するオオサンショウウオの生態のほか、生息する川の環境問題や深刻化している交雑種問題を動画やクイズを交えて「身近な自然を守るために今できること」を小学生たちと共に考える。
実施概要
①京都市立嵐山小学校(京都市右京区嵯峨柳田町35-1)
実施日:1月15日(金)
参加学年:小学3年生
②京都市立大藪小学校(京都市南区久世大藪町62)
実施日:1月20日(水)
参加学年:小学4年生
③京都市立祥栄小学校(京都市南区吉祥院蒔絵町14)
実施日:1月27日(水)
参加学年:小学4年生
④京都市立竹田小学校(京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2)
実施日:2月3日(水)
参加学年:小学4年生
⑤京都市立修学院第二小学校(京都市左京区一乗寺里ノ西町35)
実施日:2月10日(水)
参加学年:小学4年生
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)