- トップ
- STEM・プログラミング
- AIプログラミングスクール「AI-Mendes」、Peachと業務提携 AI学習を支援
2021年1月14日
AIプログラミングスクール「AI-Mendes」、Peachと業務提携 AI学習を支援
AIプログラミングスクール「AI-Mendes」を運営するONLIEは12日、Peachに属するフリーランスSE・PG向けにAI学習支援をする目的で業務提携をしたことを発表した。
「AI-Mendes」は近年、凄まじいスピードで成長し続けているAI市場における、AI人材不足という課題にソリューションを提供するために生まれたサービス。
近年、従来型ITサービスの市場規模が減少し続けている。その一方で、先端的ITサービス(IoT・AI系)の市場規模が反比例する形で増加し続けている。
それに伴い、先端的IT人材(AI人材)が2020年時点で約5万人不足している状況。2030年時点では約50万人不足すると試算されている。今後、急激に先端的IT人材の需要は増加し続けていく。AI人材に対する報酬も高単価な傾向になっていて、今後、優秀なプログラマーは従来型IT人材から先端的IT人材にReスキルしていくことが予想されるという。
これらの課題やAIエンジニアの市場価値を考慮し、AI-Mendesはスキルを持った現役SE・PGを対象にAI領域の学習支援をし、最終的にはAIエンジニアへの転職支援までを事業化。
Peachも従来型IT市場規模の縮小傾向への課題・先端的IT市場規模の拡大傾向・AIエンジニアの市場価値という点にいち早く着目。さらに、フリーランスエンジニア向けにAI領域の案件が増えていることからも、Peachの抱えるフリーランスエンジニアにAI案件を提供していきたいと考えていたところで、2社の業務提携に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)