2021年1月19日
みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催
みらい翻訳は18日、ドコモのAI翻訳サービス「はなして翻訳」を体験しながら、AI翻訳の有用性や今後の活用方法などを議論・学習するワークショップを、1月22日にオンラインで開催すると発表した。
神戸市では昨年10月から、神戸市立葺合高校、NTTドコモ及び「みらい翻訳」と連携して、AI翻訳サービスの利便性向上や生徒の語学力向上、AI翻訳などに関する知識の醸成に向けた取組みを実施。今回のオンラインワークショップは、同取組みの一環として開催する。
ワークショップ開催概要
開催日時:1月22日(金)15:20~17:00
開催方法:Webexを利用したオンライン開催
実施場所:神戸市立葺合高校[神戸市中央区野崎通1-1-1]
内容:
・ドコモのAI翻訳サービス「電話翻訳」を使って、生徒が外国人との多言語コミュニケーションを体験
・海外のホテル予約やレストランでの会話など、実際の利用シーンを模した体験を通して、翻訳ツールの活用方法の理解やAIとの共存方法についての検討機会にする
参加者:すぎな会(ボランティア部)、ESS(English Speaking Society)に所属する生徒11人
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)