- トップ
- STEM・プログラミング
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース
2021年1月22日
プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース
子ども向けSTEAMプログラミング教育を行うプロキッズは21日、プログラミング学習支援サイト「Code Land」をリリースしたと発表した。
同サイトのリリースに伴い、現コースのリニューアルを始め、「iPhoneアプリコース」や学習コースとしては国内初となる本格的なゲーム開発を行う「GMSコース(Game Maker Studio2)」も新しく登場する。同サイトを通じて、小学生から高校生までプログラミングスキルを高める場を目指す。
プログラミング学習支援サイト「Code Land」は、「正解が1つではない時代にこそ、自分で考える学びを作りたい」という思いから、「自由な学び」こそが同サイトが目指す世界としている。「もっとやりたい」を大事に、ミッションをクリアしながら、子どもたちが自由に自分のペースでプログラミングスキルを高められる場を実現する。
同サイトのリリースに伴い、既存のWebコースやPythonコースもリニューアル。HTML・CSS・JavaScriptを中心としたWebサイトコースは、PHPやWebサイト制作で利用されるBootstrapなどにも対応。初めてプログラミング言語を学ぶ人にも、作品制作を通してどの言語が得意かという発見を楽しんでもらえるコースとなっている。また、データ解析やAIの分野で広く使われているプログラミング言語Pythonを扱うコースも、画像処理やPyGameライブラリを活用したゲーム制作など、アウトプットの場をさらに増やした。
問い合わせが多かったiPhoneアプリコースに加え、学習コースとして日本初公開となる「GameMaker Studio2(以下GMS2)」を用いたゲーム開発コースも登場。GMS2は、2Dゲームに特化したゲーム開発ツールで、数多くの人気作品の開発に採用されている。
スキルに合わせたゲーム制作を通じてコーディングも学べる点より、海外では中等・高等教育、さらには大学での教育用ツールとしてGMS2の採用が目立ち、日本のインターナショナルスクールの一部でも採用されている。同社も世界のスタンダードをいち早く届け、世界に通用する子どもたちの成長を後押しするという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)