- トップ
- STEM・プログラミング
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース
2021年1月22日
プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース
子ども向けSTEAMプログラミング教育を行うプロキッズは21日、プログラミング学習支援サイト「Code Land」をリリースしたと発表した。
同サイトのリリースに伴い、現コースのリニューアルを始め、「iPhoneアプリコース」や学習コースとしては国内初となる本格的なゲーム開発を行う「GMSコース(Game Maker Studio2)」も新しく登場する。同サイトを通じて、小学生から高校生までプログラミングスキルを高める場を目指す。
プログラミング学習支援サイト「Code Land」は、「正解が1つではない時代にこそ、自分で考える学びを作りたい」という思いから、「自由な学び」こそが同サイトが目指す世界としている。「もっとやりたい」を大事に、ミッションをクリアしながら、子どもたちが自由に自分のペースでプログラミングスキルを高められる場を実現する。
同サイトのリリースに伴い、既存のWebコースやPythonコースもリニューアル。HTML・CSS・JavaScriptを中心としたWebサイトコースは、PHPやWebサイト制作で利用されるBootstrapなどにも対応。初めてプログラミング言語を学ぶ人にも、作品制作を通してどの言語が得意かという発見を楽しんでもらえるコースとなっている。また、データ解析やAIの分野で広く使われているプログラミング言語Pythonを扱うコースも、画像処理やPyGameライブラリを活用したゲーム制作など、アウトプットの場をさらに増やした。
問い合わせが多かったiPhoneアプリコースに加え、学習コースとして日本初公開となる「GameMaker Studio2(以下GMS2)」を用いたゲーム開発コースも登場。GMS2は、2Dゲームに特化したゲーム開発ツールで、数多くの人気作品の開発に採用されている。
スキルに合わせたゲーム制作を通じてコーディングも学べる点より、海外では中等・高等教育、さらには大学での教育用ツールとしてGMS2の採用が目立ち、日本のインターナショナルスクールの一部でも採用されている。同社も世界のスタンダードをいち早く届け、世界に通用する子どもたちの成長を後押しするという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)