- トップ
- 企業・教材・サービス
- マップル社の安否確認サービス「おかえりQR」、FM山口と共同で普及を促進
2021年1月25日
マップル社の安否確認サービス「おかえりQR」、FM山口と共同で普及を促進
昭文社ホールディングスとその子会社「マップル」は、FM山口と、マップルの安否確認サービス「おかえりQR」の普及促進などの事業を共同で進めていくと、22日に発表した。
「おかえりQR」は、認知症の人や子どもの迷子早期発見、災害時の安否などを確認するサービス。シールに印刷されたQRコードを読み込むと、個人情報のやりとりをしなくても、指定のメールアドレスにメールが届くシステム。
昨年7月からは安否確認に使える機能を強化し、急な避難時などでも居場所を知らせることができるようになった。
FM山口と昭文社グループは、2019年7月の「おかえりQR」の本格販売開始以降、協業を模索。今回、地域貢献を目的とした共同事業契約を締結し、昨年12月14日を皮切りに、ラジオCM、番組内告知を開始した。
また、山口県に縁のある企業に対し、地域貢献活動の一環として「おかえりQR」を自治体に寄贈するといった内容の協賛を募り、協賛企業第1号して「太陽石油」が、山口県宇部市と山陽小野田市に「おかえりQR」を寄贈することが決まった。
今後も、当面5社程度を目標に、協賛企業を募っていく。
共同事業の概要
①FM山口公式キャラクター「緑山タイガ」君バージョンの「おかえりQR」を制作・配布
②FM山口の番組内で「おかえりQR」告知のためのラジオCM(マップル提供)を放送
➂FM山口の情報番組内で「おかえりQR」の趣旨などを告知
④FM山口とマップルが、山口県に縁のある企業に向け、地域貢献活動の一環として「おかえりQR」を自治体に寄贈するといった内容の協賛を募る
⑤FM山口が県庁、県内の自治体や山口県警などに働きかけ、「おかえりQR」の認知向上および迷子の発見率向上、災害時の安否確認への活用を促進
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)