2021年1月26日
千葉県教育委員会と日本マイクロソフトが連携協定を締結
千葉県教育委員会と日本マイクロソフトは22日、県立学校(高等学校・特別支援学校・中学校)の生徒が学びの質と情報活用能力を高めるためのICT利活用を推進すべく、連携協定を締結した。
日本マイクロソフトのクラウドサービスや教育ソリューションを活用しながら、県立学校におけるICT利活用推進と、ICT検証校における実証を通じて学習モデルの確率に向けて取り組むことに合意し、今回の協定の締結にいたった。
また、新型コロナウイルス感染症の対応において、今後、分散登校や短縮授業が必要な状況になった場合でも迅速に対応できるよう、4月を目途に、県立学校のすべての教員と生徒が利用するコミュニケーションツールとしてMicrosoft Teamsを利用できるようにする。
具体的には、県立学校のすべての教員と生徒がMicrosoft Teamsを利用して、課題の作成・配信・提出やチャット機能を使ったコミュニケーションなどを実施できる環境を構築する。また、Teams上に教科ごとのチームを設けて、教員コミュニティを育成し、投稿・チャット・ファイル共有機能を使って意見交換できる環境を構築する。
さらに、教員が指導案やオリジナル教材を共有し相互に活用できるポータルサイトをMicrosoft SharePointとMicrosoft Power Platformを使って作成するほか、教員向けにOffice 365を中心とした利活用研修を提供する。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)