2021年1月27日
Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催
Classiは、Webセミナー「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」を、2月19日に開催する。
GIGAスクール構想の拡大に伴い、多くの学校でICT端末の整備・拡充が検討されている。
また、現在のコロナ禍において教育活動を継続するため、限られた予算や人員の中で早急に検討を進める必要に迫られている現状があるという。
そうしたご要望に応え、1人1台端末を活用した教育活動を実践し成果をあげられている教師を講師に迎え、ICTの効果的な活用について話を聞く。
ICTを利用した学習環境の整備や、様々なICTサービスをどのように教育活動に生かすかについて関心を持つ現場の教師たちに参加して欲しいという。
開催概要
開催日時:2021年2月19日(金) 16:00〜17:00
参加方法:Webセミナー
*一部地域(新潟・岡山・広島・大分)では視聴会場を設置予定。詳しくは申込URLで。
申込締切:2021年2月18日(木)18:00
講演者:
・「生徒1人1台端末整備に向けた校内体制の整備」
前 岡山県立林野高等学校 校長 三浦 隆志 氏
・「ICTツール活用の実践と、生徒1人1台端末配備に向けた今後の見通し」
群馬県立桐生高等学校 大林 一真 氏
プログラム(予定):
第1部 教育を取り巻く環境変化・ICT化の流れ
第2部 基調講演・実践事例発表
第3部 1人1台端末で実現するClassiを活用した学習・進路指導について
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)