2021年1月27日
ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講
佐藤学園が運営する広域通信制の「ヒューマンキャンパス高校」は26日、将来活躍できるAIを開発・運用する人材を育成するため、4月から「AI・ロボット専攻」を、全国5カ所の学習センターで開講すると発表した。
同校は、これからの高校生が大学を卒業する5年後、10年後に確実に到来するAI人材を必要とする時代を見越し、いち早くその技術を身につけ、AIに関わるエンジニアとして活躍できるよう、今回、AI人材の育成を目的とした「AI・ロボット専攻」を新たに開講することにした。
使用する教材は、AI教育に実績のある教育連携校の「ヒューマンアカデミー」が開発したオリジナル教材。AIの開発環境と開発教材を1つにしたロボット型の開発用パソコンを使用するなど、実習がメインの学習方法を採用している。
また、AIを動かすためのプログラム言語「Python(パイソン)」も、基礎からしっかり学習。将来はAIエンジニア、AIサービス企画者、Web系プログラマー、データサイエンティスト、ゲーム制作などの仕事に就ける可能性も拡がる。
「 AI・ロボット専攻」は、秋葉原・浜松・高松・北九州・福岡の全国5カ所の学習センターで4月に開講。その後、順次、全国の学習センターにも設置していく予定。
「AI・ロボット専攻」開講学習センター(4月予定)
・秋葉原学習センター(大学進学・通学)
[東京都千代田区神田練塀町68ムラタヤビル1F/03-6680-4684]
・浜松学習センター
[静岡県浜松市中区鍛冶町140 浜松Cビル7F/053-401-0805]
・高松学習センター
[香川県高松市寿町1-1-12 パシフィックシティ高松6F/087-823-6630]
・北九州学習センター
[福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1小倉ターミナルビル アミュプラザ西館8階/093-383-0726]
・福岡学習センター
[福岡県福岡市中央区天神1-16-1 毎日福岡会館5階/092-401-0708]
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)