2021年1月28日
英語コーチング「プログリット」が社会人になってからの英語学習経験を調査
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」を展開しているプログリットは27日、社会人になってからの英語学習経験について、インターネットを使用したウェブアンケートを行い、その結果を発表した。調査期間は2020年12月9日~11日の3日間、20代~50代男女の有職者1000名から有効回答を得た。
全体の65%が社会人になってから「英語学習経験がある」と答え、学校を卒業してから、何らかの形で英語学習を経験している人が多いことがわかった。世帯年収が高いほど英語学習経験がある割合が高くなる傾向があり、ビジネス・仕事目的で英語学習を行う人の割合も高くなった。年収の高い職業には高い英語力が要求される仕事が多いため、ビジネス目的で社会人になってから英語学習を経験する人が多いと考えられる。
社会人になってからの英語学習経験がある人のうち、44%がビジネス・仕事目的43%が趣味目的、13%が資格試験目的で英語学習を行っていた。また、社会人になってからの英語学習経験がある人のうち、73%が英語学習の目的を達成できていないという調査結果が得られた。この背景としては、正しい方法で英語学習を行っていない、目的の設定が定性的であった、英語学習の継続の仕方や秘訣が分からない、本を買うだけで満足してしまった、などが挙げられる。
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」は、2016年9月よりスタートした、短期間で圧倒的に英語力を伸ばす英語コーチングプログラム。2021年1月現在、関東、東海、関西エリアに12校舎を展開する他、校舎の無い地域や海外からの受講にも対応するためにオンラインコースを開講している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)