- トップ
- 企業・教材・サービス
- スタディプラス、塾のオンライン指導サポート機能の「開発ロードマップ」発表
2021年2月3日
スタディプラス、塾のオンライン指導サポート機能の「開発ロードマップ」発表
スタディプラスは2日、同社の学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」の、学習塾でのオンライン指導をサポートする機能の「開発ロードマップ」を公開した。
教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、学習管理アプリ「Studyplus」で生徒の学習進捗を可視化し、教師のオフライン及びオンラインのコミュニケーションを支援するサービスで現在、全国の学習塾・予備校約500校以上が導入。
「Studyplus for School」開発ロードマップ概要
■「Zoom連携機能」(2020年秋リリース済み)
内容:オンライン指導では、生徒への授業だけでなく面談や自習室、保護者への説明会、スタッフとのミーティングなど、様々なコミュニケーションがオンラインで実施される。ZoomのミーティングURLの発行からミーティング相手へのURL共有を、Studyplus for School上ですべて可能にすることで、学習塾のオンライン指導業務を効率化する
詳細
■「Google Classroom 連携機能」(2020年冬リリース済み)
内容:オンライン指導の拡大を通して大きなテーマになっている、オンラインでの課題管理について、課題の配布・提出・採点を行うために教育機関で広く活用されているGoogle Classroomと接続し、Studyplus for Schoolでの一括管理を実現
連携することで、Google Classroomでの生徒の課題提出をStudyplus for School上で確認できる。また、Google Classroomの課題の採点画面へワンクリックで遷移でき、両サービスのシームレスな活用ができる
詳細
■「カレンダー機能」(2021年3月リリース予定)
内容:カレンダー形式で、学習計画や学校・プライベートの予定などすべてのスケジュールを入力することができる。可処分時間を可視化することで、生徒への指導でより精緻に学習計画をサポートできるようになる
■「コンテンツ配信機能」(2021年4月リリース予定)
内容:教師が収録した動画や教材を、生徒に配信できる機能。生徒は、配信されたコンテンツをStudyplusを通して学習できるようになり、学習記録もStudyplusに自動で登録される
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)