- トップ
- 企業・教材・サービス
- 浪速学院とすらら、「EdTechによる働き方改革のための学び方改革」調査を実施
2021年2月3日
浪速学院とすらら、「EdTechによる働き方改革のための学び方改革」調査を実施
すららネットは浪速学院(大阪市)と共同で、同学院教員を対象に「EdTechによる働き方改革のための学び方改革」調査を実施し、2日その結果を発表した。
調査は、EdTechの活用がどのように教員の働き方改革につながっており、課題はどこにあるのかを実証するため、同学院の全教員102名を対象に昨年12月に行われた。
それによると、「すらら」を利用している教員の「業務負担が減った」「少し減った」の合計が42%であるのに対し、「すらら」を利用していない教員の「業務負担が減った」「少し減った」の合計は9%であった。EdTech教材を積極的に活用することにより、教員の働き方改革に貢献する可能性を示唆する結果となったとしている。
さらに、活用年数と業務負担の変化に注目したところ、EdTech活用2年未満の教員の「業務負担が減った」という回答が0%だったのに対し、活用2年以上の教員では13%となり、教員自身がEdTech導入による業務負担軽減を実感するには、ハード・ソフトの操作への習熟や活用スタイルの定着までに一定の時間を要することが分かった。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)