- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本新聞協会×クオン、子どもとの「やりとり」に悩む保護者向けのコミュニティサイト開設
2021年2月4日
日本新聞協会×クオン、子どもとの「やりとり」に悩む保護者向けのコミュニティサイト開設
日本新聞協会とクオンは共同で、子どもとの「やりとり」に悩む母親・父親のためのコミュニティサイト「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」を、3日にオープンした。
同サイトは、各家庭で多種多様な「おうち学習や子どもとの“やりとり”の悩み」について、参加者同士がコミュニケーションを取りながら、「ワッ!」という気づきに変えていく場として、クオンが運営する「絆」のコミュニティ上に開設。
「絆」は、昨年1月30日に開設された、クオンが運営するオンライン上のファンコミュニティプラットフォーム。
14の企業・自治体と1万5000人を超える生活者が集い(2021年2月2日現在)、「絆」をテーマに交流したり、参加企業・自治体のコラボレーション企画や、双方向コミュニケーションから生まれる生活者起点の情報をもとにした価値共創のイベントなどを行っている。
新聞協会とクオンは、「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」を通して、小学生〜中学生の子どもを持つ親が、自分の時間も大事にしながら、子どもと向き合うことを楽しめるような場づくりに貢献していく。
同サイトのオープンを記念して、抽選で700人に「図書カードネットギフト」(500円分)や「できたよ手帳」などが当たるキャンペーンも実施。
キャンペーン概要
実施期間:2月3日(水)〜4月9日(金)正午
賞品:
・図書カードネットギフト(500円分)500人
・学研ステイフル「できたよ手帳」130人
・アートプリントジャパン「なぜなにふしぎカレンダー」(2021年版)70人
応募条件:期間中、同サイトのキャンペーン対象テーマに1回以上コメントを投稿
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)