2021年2月8日
CopyMonitor、25日開催の「APRIカンファレンス」にスポンサーとして参加
CopyMonitor(コピーモニター)は、2月25日に開催予定のAPRI(ASIA PACIFIC RESEARCH INTEGRITY)カンファレンスに、スポンサーとして協賛・参加すると5日に発表した。
同社は、オンライン上で著作物を国内外の論文やウェブコンテンツと比較して文書同士がどれだけ類似しているかを判定するソリューション「CopyMonitor」を提供。
大学や研究所、個人の著者や研究者が利用することを想定しており、「CopyMonitor」を使ってレポートや論文のチェックを行うことで学生や研究者のアカデミック・インテグリティに対する意識を高め、日本の研究公正の促進を図ることを目的としている。
一方APRIは、世界基準を満たす責任のある研究活動を広めるための情報交換とネットワーク強化を目的に、アジア各国の研究倫理を確立するための活動をしている。
ハワイ大学研究公正プログラムの責任者・Zoë Hammatt氏と米国研究公正局(ORI)との協力の元で各地域でのカンファレンスを開催。
2018年2月に台北で第3回APRIカンファレンスが開催され、台湾や韓国などのアジア太平洋諸国およびノルウェーやセルビアなどのヨーロッパ諸国も参加した。
第4回目となる今回のカンファレンスは、当初は昨年9月に開催予定だったが、新型コロナの影響で、今年2月に延期。
今回のカンファレンスの開催地は韓国だが、オンラインによる開催で、日本からも参加できる。各国の研究倫理や研究公正に携わる講演を聞くことができる貴重な機会で、同社は参加を呼びかけている。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)