- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、「動画で学ぶ!オンライン授業導入の知っておくべき基礎知識」無料公開
2021年2月8日
デジタル・ナレッジ、「動画で学ぶ!オンライン授業導入の知っておくべき基礎知識」無料公開
デジタル・ナレッジは5日、学習塾事業者・学校教員を対象にeラーニングコンテンツ「動画で学ぶ!オンライン授業の知っておくべき基礎知識」を公開した。
これまで学校の遠隔授業では教材を作成する際に、著作権の問題でつまずきやすかった部分があった。著作権法第三十五条の改正により、授業に必要な範囲で著作物を円滑に利用できるようになり、一部ではオンライン授業教材を作成しやすくなってきている。また、「授業目的公衆送信補償金制度」が2021年4月から本格実施する動きもある。
塾業界でもオンライン化が続々と進む中、これからオンライン授業の教材を作成する人、既にオンライン授業を実施しているがやり方を見直したい人等の課題解決に役立つ。第1弾として、オンライン授業を実施する上で大切なポイント、話し方、オンライン教材での照明等について解説している。
講師の福田清盛氏は、代々木ゼミナールで20年以上のキャリアを積み、代ゼミの全国校舎向け衛星放送、高校向け衛星放送、スカパーで「福田の現代文サテライトオブラブ」等も担当。代ゼミ退社後は、Yahoo!の「有名予備校講師はじめてのweb講座」に出演。「救う現代文の盲点65」(三省堂書店)を皮切りに著書多数。これまで5000本以上教育コンテンツ制作に携わる
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)