2021年2月10日
共立女子大、教育のデジタル化を強化「Kyoritsu 教学DX推進プラン」が始動
共立女子大学・共立女子短期大学は8日、学生のために教育のデジタル化を強化する「Kyoritsu 教学DX推進プラン」を始動したと発表した。
同大学では2007年度から授業支援システムを積極的に導入してきた。2019年度には同システムを高度化したLMSに更新し学修環境のDX(デジタルトランスフォーメーション、以下DX)化を推進。この度、ニューノーマル時代の教育を一層充実させるため、「Kyoritsu 教学DX推進プラン」を策定し、学生のための教育のデジタル化を強化する。
場所を選ばず学べるオンデマンド型オンライン授業は、教養教育科目などオンラインでの学修に適した科目で導入する。また全講義室に設置するWEBカメラを使い、ハイフレックス型授業の実施や、LMS、学修ポートフォリオの利活用による学修環境の向上を目指す。また、学生のPC利活用スキルの向上とオンライン授業での活用のため、2021年度新入生からは「Kyoritsu Myパソコン」として学生全員のPC保有を原則とする。
オンラインを活用する学生の利便性向上のため、AIチャットボットを導入し、履修登録等の疑問に即時に対応する機能を整備。これらのDX推進プランは、2019年度に開設した「全学教育推進センター」による学生・教員へのサポートにより実現していく。
同大学では「Kyoritsu DX推進プラン」に基づき、学生のための教育のデジタル化を強化しながらも、引き続き対面での授業をはじめとした活動を重視し、一人ひとりの学生に適した教育の更なる充実を目指す。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)