2021年3月29日
アシスト、「GAKUEN」と「Qlik Sense」で大学内の迅速な意思決定に成功
アシストは25日、共立女子大学・共立女子短期大学のIR業務基盤として、日本システム技術(JAST)提供の「GAKUEN」にアシスト提供の「Qlik Sense」を組み合わせ、大学内の迅速な意思決定に成功したと発表した。
同大学では2005年からJASTの大学向けソリューション「GAKUEN」シリーズを利用。基幹システムの「GAKUEN」、学生ポータルの「UNIVERSALPASSPORT」で構成され、学内データの一元管理や業務効率化、学生サービスの向上を支援している。
データは、「GAKUEN」の総合管理データベースに蓄積されていたが、課ごとに必要な情報をExcelで抽出し、ピボットで分析するなど非効率な部分があり、IR活動を積極的に推進するために、Qlik Senseを新たに導入。入試データや就職進路データを用いながら、すべての部署でデータ分析に役立て、様々な業務で活用されている。
入試選抜妥当性検証に関する資料作成工数が10分の1に減少するなど、データ収集から可視化までの時間と負荷が軽減され、組織全体でデータリテラシーが向上、データ活用がさらに進むようになった等の効果が出ていることから、学内で高い評価を得ているという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)