2021年2月18日
第3回ACRiウェビナー「Softwareエンジニアにも使って欲しいFPGAの実力」3月開催
ACRiは、第3回ACRiウェビナー「Softwareエンジニアにも使って欲しいFPGAの実力」を、3月9日に開催する。
ACRiは、産学連携でのFPGAを活用する高性能なアダプティブコンピューティング・システムの開発、およびその設計を効率化するためのFPGA活用基盤の開発を行う研究推進体。
ウェビナーは、3月9日(火)16:30〜18:30。FPGAに馴染みのなかったSoftwareエンジニアに、どういった文脈でFPGAが注目されていて、どういった分野で具体的な活用が進んでいるのか、「FPGAの現在地」の理解をテーマに、グーグルの佐藤氏が、過去7年間のコンピューティング世界の変遷の中でFPGAが注目されてきた理由、今後に向けての課題を講演。続いて、東京大学の高前田氏が、これからFPGAを使ってみたいエンジニアに有効なアプローチとして、ハードウェア記述なしでFPGA実装が実現できる高位合成コンパイラ NNgen の紹介をする。
対象は、FPGAによる高速化に興味のあるエンジニア、学生(初心者歓迎)、ACRiの活動に興味を持つ企業・教育機関関係者。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、滋賀県すべての県立高校でロイロノート・スクールを導入(2023年10月3日)
- 埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ(2023年10月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始(2023年10月3日)
- イースト、履正社高等学校の辞書アプリ「DONGRI」活用事例を公開(2023年10月3日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 金融リテラシーのeラーニング講座「マネビタ~人生を豊かにするお金の知恵~」開講(2023年10月3日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2023」事前審査結果発表(2023年10月3日)
- Pikawaka、プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアルリリースを開始(2023年10月3日)
- グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催(2023年10月3日)
- すららネット、塾経営者向けにICT活用事例を紹介「秋期オンラインセミナー」開催(2023年10月3日)