2021年2月18日
ジェイック、21卒学生を対象に「就職活動振り返りに関するアンケート」を実施
ジェイックは「就職活動振り返りに関する21卒生学生アンケート」を実施し、17日その結果を公表した。
調査は、同社の新卒向け就職支援サービス「新卒カレッジ」に登録した2021年卒業予定者を対象に2月2日~2月6日に行われ、182名から回答を得た。
それによると、就職活動において学生が受けたい支援の上位5項目は、就職エージェントからと大学の就職支援課からで同じ結果となった。ただし上位3項目については、就職エージェントでは「Web面接対策セミナー」「合同説明会」「キャリアカウンセリング」、大学の就職支援課では「キャリアカウンセリング」「個別求人紹介」「自己分析セミナー」となり、求められる役割が若干異なることが窺われる。
新型コロナウイルスの感染拡大により、急遽リアルからWebに就職活動の舞台が移り変わったことが「Web面接対策セミナー」の要望の多さに反映されていると考えられる。また大学の就職支援課については、Webでのキャリアカウンセリングの対応状況が大学によって異なることから、Web対応しておらずキャリアカウンセリングを利用することができなかったという可能性も考えられるとしている。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)