2021年2月18日
島田ICTコンソーシアム、「令和2年度島田ICT教育シンポジウム」を22日開催
島田ICTコンソーシアムは、「令和2年度島田ICT教育シンポジウム」を、2月22日にオンラインで開催する。
同コンソーシアム人材育成部会の未来のICT人材を育成する取組について発信する他、情報処理学会初等中等教育委員会委員長 兼 神戸市立科学技術高等学校教頭の中野由章氏が、ICT機器の活用事例を交えながら「これからの情報教育(課題)」と題して講演する。
開催概要
開催日時:2月22日(月)15時30分~17時20分(1時間50分)
開催会場:オンライン開催(ZOOMで開催)
概要:
1 実践報告(15時35分~15時55分)
「島田ICTコンソ―シアム人材育成部会の取組」 島田ICTコンソーシアム人材育成部会
2 特別講演(15時55分~16時15分)
「コロナ禍におけるオンライン授業について」 静岡県立大学経営情報学部教授 島田ICTコンソーシアム会長 湯瀬 裕昭 氏
3 基調講演(16時15分~17時10分)
「これからのICT教育について(仮題)」 情報処理学会初等中等教育委員会委員長兼 神戸市立科学技術高等学校教頭 中野 由章 氏
4 質疑応答(17時10分~17時20分)
参加方法:「氏名」「所属(役職)」「電話番号」を記載のうえ、メールで申し込む
申込み先:senryakusuishin@city.shimada.lg.jp
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)