- トップ
- STEM・プログラミング
- ヴィリング、新渡戸文化アフタースクールとSTEMONがSTEAM教育で提携
2021年2月26日
ヴィリング、新渡戸文化アフタースクールとSTEMONがSTEAM教育で提携
ヴィリングは25日、同社が運営するSTEAM教育スクールSTEMON(ステモン)を活用した小学生向けSTEAM教育の実践を、新渡戸文化アフタースクールと連携していくことを発表した。
STEAM教育は低年齢期から「つくる活動」を通じて、物理の知識やコンピュータを活用する力を育むと同時に、好奇心、粘り強さ、コミュニケーション力、問題解決能力、多様性の理解などを養うため、これからの新しい学びとして期待されている。
公教育ではプログラミング教育の必修化やGIGAスクール構想が推進され、小中学生を対象としたプログラミング教育やSTEAM教育は全国に広まりつつある。このような中、新渡戸文化アフタースクールは日本初のSTEAM教育スクールとして実績が豊富なステモンを導入し、同アフタースクールに通う小学生向けに体系的なSTEAM教育を提供することを決めたという。
ステモンは、海外のSTEAM教育事例と学習指導要領を参考にSTEAM教育カリキュラムを開発し、つくる活動を通じて、5歳~12歳が物理やプログラミングを学ぶことができる教室。日本初のSTEAM教育スクールとして2013年10月から活動をはじめ、現在は東京都杉並区を中心にした直営教室のほか、インターナショナルスクール、フリースクール、フランチャイズ教室へのプログラム提供も行い、全国100教室で2000名以上の子どもが通う。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)