2021年3月2日
CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開
次世代教育・産官学民連携機構(CIE)はアクセンチュアと連携し、教育支援プログラムを探す学校と、それを提供する企業・団体をマッチングさせるプラットフォーム「CIEマッチングウェブ」を共同開発して1日から公開した。
CIEでは、2019年から福島県・千葉県・東京都のモデル校を対象に、アクティブラーニングプログラムの紹介・実地調整などのパイロット事業を行ってきたが、「課外授業やアクティブラーニングプログラムを必要としているものの、それらを提供している団体との接点がない」という教育機関からの声を受け、このたびの「CIEマッチングウェブ」の開発にいたった。
教育支援プログラムを探している教育機関は、同プラットフォーム上でCIEが提供しているプログラムの一覧を確認し、授業のコマ数、実施エリア、対象学年、教科などのニーズに合わせて検索することができるほか、関心のあるプログラムの提供者にリクエストを送り、実施に向けて直接やりとりすることが可能となる。また、アクセンチュアはCIEの正会員として、プログラム提供やカリキュラムマネジメント、PBL(課題解決型学習)授業づくりなどの支援を実施していく。
プログラムを必要としている教育現場と、教育支援活動を行っている企業・NPO・研究機関が提供するプログラム、さらには、プログラムの運営を支援する人材の3者を直接つなぐことにより、プログラム実施にいたるまでの時間を大幅に削減し、プログラム受講者を増加させることを目指している。
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)