- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yondemy、1対1で保護者の相談に回答する『ヨンデミーペアレンツサポート』開設
2021年3月2日
Yondemy、1対1で保護者の相談に回答する『ヨンデミーペアレンツサポート』開設
Yondemyは、ヨンデミー講師が一対一で直接受講生の保護者の相談に回答する『ヨンデミーペアレンツサポート』を2月26日に開設した。
『ヨンデミーペアレンツサポート』では、「子どもが本に興味を持たない」「感想がなかなか出てこない」などの悩みを、ヨンデミー講師に直接相談することができる。
『ヨンデミーオンライン』を運営する中で、多くの保護者から子どもの読書や学習に関するさまざまな悩みを抱えていることがうかがえる声を寄せられ、保護者が抱える悩みは大小さまざまだが、「読書習慣」はライフスタイルに関わっている問題であるため、悩みが生活全体に影響を与えていることも少なくはない。しかし、その多くは専門知識に基づいたアドバイスによってすぐに解決するものがほとんどだという。
そこで、読書教育の経験があるメンバーを中心に設立したYondemyが、累計300人以上の子どもへの読書指導を通して蓄積してきたナレッジや経験を生かし、受講生である子どもだけではなく、その保護者をサポート。保護者一人ひとりの悩みに寄り添うことで、保護者とYondemyが二人三脚となり、子どもの読書を通じた成長を支えたいと考え、このたび直接講師に一対一で相談することができる窓口『ヨンデミーペアレンツサポート』を開設。
今後は、現役東大生を中心とするヨンデミー講師による個別フォローによって、読書に関する相談ごとを中心に、保護者の抱える様々な悩みを解消することも加えて、子どもの日々の成長を一人ひとりに合わせて包括的にサポートするという。
ヨンデミーペアレンツサポート概要
・特徴:現役東大生や現役京大生らで構成されるヨンデミー講師に一対一で直接相談可能
・よくある質問:「子どもが本に興味を持たない…」「感想がなかなか出てこない…」
「読み聞かせが卒業できない……」「読解力を養うためには?)
・対象:『ヨンデミーオンライン』を受講している家庭
※なお、2月26日現在、『ヨンデミーオンライン』は緊急事態宣言を受けたおうち時間の増長を受け、1カ月間の無料体験キャンペーンを無期限延長中。下記URLから申込む。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)