2021年3月3日
大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講
大阪工業大学大学院情報科学研究科は1日、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講すると発表した。
同プログラムは、文部科学省の定める「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定されており、ビジネスや工場において、勘や経験ではなくデータ分析を基調とした課題解決ができる人材の養成を目指すもの。プログラムの修了要件を満たせば、同研究科が発行する履修証明書が授与される。
同プログラムは、機械学習やデータマイニングなどの基礎的な理論を学び、コンピュータのソフトウェアを使った実習により、その適用を実践的に学修する。そして、データサイエンスの重要な適用分野の一つであるマーケティングと、地域を支えるモノづくりをテーマとして取り上げ、関係する諸理論とともにAI(Artificial Intelligence)・データサイエンスを基調とした課題解決能力を身につけることを目指す。さらに、データ解析に必要な基礎知識を修得し、データセットを使ったPBL(Problem-Based Learning)を通じて、データ分析能力およびプレゼンテーション能力を高めることをねらいとする。
プログラム詳細
修了要件:全開講科目 10単位
※修了要件を満たせば、同研究科が発行する履修証明書を授与
会場:大阪工業大学 梅田キャンパス [大阪市北区茶屋町1番45号]
募集人数:概ね20人程度
受講料:5科目 計33万円、1科目6万6000円(1単位あたり3万3000円)
※同プラグラムは、科目等履修生制度に基づく
出願資格:学士の学位を有する者、またはそれと同等以上の学力がある者
選考方法・検定料:書類審査・5000円
出願締め切り:3月12日
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)