2021年3月5日
東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入
アルプス・システム・インテグレーション(ALSI:アルシー)は4日、同社のクラウド型セキュアWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection (インターセーフゲートウェイコネクション)」が、東京都調布市がGIGAスクール構想で整備を進める1人1台学習端末のWebフィルタリングに採用されたと発表した。
同市では、1月に市立小中学校への端末配備が完了し、現在、各学校で全児童・生徒への貸与を進めている。
小学校では直感的に操作がしやすいiPadが、中学校では実践的なプログラミング学習を見据えてキーボード付きのChromebookを貸与。また、持ち帰り学習や遠隔授業ができるよう、いずれの端末もLTE回線に対応。
こうしたICT環境の整備に際して、児童・生徒が不適切なサイトにアクセスするのを防ぎ、安全な学習環境を確保するため、同市が整備するiPad1万2050台、Chromebook4650台の計1万6700台に、「InterSafe GatewayConnection」を導入した。
「InterSafe GatewayConnection」は、教育段階にあわせて学校や学年ごとにフィルタリングルールを設定できるほか、曜日や時間帯に応じてスケジュール設定したり、学習に必要なYouTubeチャンネルだけ視聴を許可したりするなど、多彩な機能で安全なICT環境を提供。
なお、同社では現在、GIGAスクール構想向けにWebフィルタリング製品を特別価格で提供するキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)