2020年9月17日
飯能市、1人1台端末のWebフィルタリングに「InterSafe GatewayConnection」導入
アルプス システム インテグレーション(ALSI:アルシー)は16日、同社のクラウド型セキュアWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection (インターセーフゲートウェイコネクション)」が、埼玉・飯能市が導入した1人1台のLTE対応タブレット端末5550台のWebフィルタリングに採用された、と発表した。
同市では、市内全ての公立小・中学校でLTE対応タブレット端末を活用した授業を9月1日から実施。
これにより、同市が目指す「学びの改革」に重要なICT環境が整備され、埼玉県内では最速でGIGAスクール構想がスタートした。
今回の「InterSafe GatewayConnection」導入で、新型コロナによる休校など、予測不能な事態が発生しても安全にリモート授業が行え、子どもたちが学びの機会を損なうことなく、いつでも安心して学習できる環境を実現する。
「InterSafe GatewayConnection」は、Webフィルタリングをクラウドで提供することで、校内授業だけでなく、校外学習やリモート授業でも安全なインターネット利用を実現するセキュアWebゲートウェイサービス。
文部科学省が推奨する3つのOS(Windows / iOS / ChromeOS)に対応し、クラウドで一元管理できる。
YouTube動画のチャンネル単位での視聴制御やクラウドサービスの利用アカウント制御、検索結果での不適切な画像表示の強制ブロックなど、子どもたちが安全かつ学習を妨げずに端末を活用できる機能を提供する。
同社は現在、GIGAスクール構想の安全な学習環境実現を支援する特別キャンペーンを実施しており、「InterSafe GatewayConnection」を、GIGAスクール構想向けに特別価格で提供。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)