- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ネット、GIGAスクール構想対応の情報モラル教材を50自治体限定で無料提供
2021年3月12日
教育ネット、GIGAスクール構想対応の情報モラル教材を50自治体限定で無料提供
教育ネットは11日、情報モラル教育のクラウドサービス「お助けネットクラウド」の無料提供を50自治体限定で開始した。
「お助けネットクラウド」は、動画やクイズ、対話型コンテンツから、子どもたちが体験を通して情報モラルを学べるクラウドサービス。横浜国立大学との共同研究をもとに、安全な環境下で、児童生徒と教職員が1人1つのアカウントを待ち、体験しながら情報モラルを学ぶことができる。インターネットの持つ良い面と悪い面の両方を学んでもらい、子どもたちが学習や生活にインターネットをよりよく活用していけるようになることを目指している。2020年にはEdTech導入補助金により、1人1台環境での実証を目的に、小学校41校、中学校16校に導入されているという。
このたび4月から無料提供を開始するとともに、実際に利用した教職員の意見を活かしながら改善を加え、ネット利用における簡易版アンケート機能を追加した。同機能では、児童生徒へのアンケート結果から各学校でのネット利用状況を把握することができる。今月4日から一部を先行公開しているが、全機能を利用するには登録が必要となる。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)